公開日
最終更新日
おもいやり駐車場制度は、身障者用駐車場のうち、管理者の協力を得た駐車場を、県内共通の利用証(おもいやり駐車場)を提示することで利用できる制度です。
対象者
利用証区分・有効期間 | 対象者 | 対象内容 | 確認書類 | 市窓口 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
【対象となる方】 【有効期間】 【利用証の色】 |
身体障害者 | 視覚障害者 | 1級~4級 | 身体障害者手帳 |
障害福祉課(市役所1階) |
|
平衡機能障害 | 3級、5級 | |||||
心臓機能障害 | 1級、3級、4級 |
|||||
腎臓機能障害 | ||||||
呼吸器機能障害 | ||||||
膀胱又は直腸機能障害 | ||||||
小腸機能障害 | ||||||
肝臓機能障害 | 1級~4級 | |||||
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 | 1級~4級 | |||||
肢体不自由 | 上肢 | 1級、2級 | ||||
下肢 | 1級~6級 | |||||
体幹 | 1級~3級、5級 | |||||
脳原 | 上肢 | 1級、2級 | ||||
移動 | 1 級~6 級 | |||||
知的障害者 | 療育手帳A1・A2 | 療育手帳 | ||||
精神障害者 | 精神障害者保健福祉手帳1級 | 精神障害者保健福祉手帳 | ||||
難病患者 | 特定疾患医療受給者 | 特定疾患医療受給者証 | ||||
特定医療費(指定難病)受給者の方 | 特定医療費(指定難病)受給者証 | |||||
小児慢性特定疾病医療費受給者の方 | 小児慢性特定疾病医療費受給者証 | |||||
要介護者 |
介護認定を受けた方 | 要介護度 1~5 | 介護保険被保険者証 |
介護保険課(市役所3階) |
||
【対象となる方】 【有効期間】 【利用証の色】 |
妊産婦 | 母子健康手帳取得時から産後1年の方 | 母子健康手帳 |
子育て支援課(市役所2階) |
||
けが人・病人 | 車椅子・杖等使用の方又は駐車場の利用に配慮が必要と認められる方(診断書には歩行困難理由、車椅子・杖等の使用期間の明記が必要です) | 医師の診断書 | 地域福祉課(市役所2階) 各支所地域総務課 |
【使用方法】
駐車する際に、駐車利用証を車内のルームミラーにかけて使用します。
【手続き】
長崎県福祉保健課(TEL:095-824-1111(代表) )
諫早市こども福祉部(地域福祉課、障害福祉課、子育て支援課)、健康保険部(介護保険課)
0957-22-1500(代表)